
病院及び看護部の理念に基づき、専門職として質の高い看護サービスを提供するための自己研鑽に対して援助する。
研修テーマ | 内容 | |
---|---|---|
4月 |
オリエンテーション 看護職員として必要な基本姿勢 |
・病院概要(理念・目標) |
看護技術Ⅰ 臨床患者への生活援助技術 |
・環境整備 ・排泄援助 ・活動、休息援助 ・清潔、衣生活援助 |
|
5月 | 看護技術Ⅰ〜Ⅱ | ・部署の構造 ・1日の業務の流れ ・患者情報の管理 |
6月 | 看護技術Ⅰ〜Ⅱ | ・指示受け(リーダー)業務 ・麻薬、向精神薬 ・輸血 ・DC ・フィジカルアセスメント ・残された基本技術を習得 |
7月 |
看護技術Ⅱ |
・救命救急処置技術 ・死後の処置 ・危険薬 ・心電図 ・人工呼吸器 ・シリンジポンプ、輸液ポンプ |
3ヶ月フォーローアップ | ・3ヶ月間の振り返り ・チェックリスト確認 |
|
8月 | 看護技術・業務 | ・感染防止 ・安全管理 ・安楽確保 |
9月 | 夜勤導入 ・褥瘡、NST | |
6か月フォローアップ | 6ヶ月間の振り返り ・チェックリスト確認 | |
10月 | ・夜勤デビュー ・検査介助 | |
11月 | ・リーダー導入 ・チェックリスト確認 |
|
12月 | ||
1月 | ||
2月 | ||
3月 | 12ヶ月フォローアップ | 12ヶ月間の振り返り ・チェックリスト判定 |